MAGAZINE

服の選び方について

2024/10/23

お久しぶりです。kroneko井上です。

やっと暑さも落ち着き、少しずつお洒落が楽しい
時期がやって来ました。


今回綴るのは、古着の選び方について。

ある程度、古着に浸っている歴の長い方は
言うまでもなく、かと思いますが
古着に興味を持ち始めた方や、
色々幅を広げたい方に少しでも読んで頂ければ。


ついこの間、考えさせられる状況になったのですが、
お客さんがふたつのアイテムを選んでいて。
1つは、持っていれば間違いないアイテム。
単色シャツだったり、サイズ感がジャストめだったり、お客さんのスタイルに沿ったアイテムだったり。
もう片方は、お客さんの中では新しいスタイルのアイテム。
惹かれるけど、どう着たら良いか分からなかったり、不安があったり。
分かりやすく言うと、シンプルな服か、
癖のある服か。

ここからはおそらく性格的な話になるのかもしれませんが、
なんだかんだ前者が多い気がします。
そこで、
“ただの計画性の無い古着が好きな人”として
発言するのであれば、全部買い!なんですが
“古着屋の人”として本心でおすすめしたいのは
後者です。

スタイルの幅を広げる必要がないとなると
話は変わりますが、自分の経験として
圧倒的に後者の方が、グッと幅が広がる気がします。
そして後者を選んだ時に考えられるリスク、
“着ないで終わる”やつですが、これもまた経験談、
気分が変わるように、そのアイテムが手元にあれば
そのアイテムの気分が必ず回ってきます。
そこで持ってて良かったなと感じることが
多々ありました。

無難なアイテムを選んで、間違いないコーデが完成する。
それが間違いとは思いませんし、お店に立つ時は自分も
基本的に作業しやすい格好なので、偉そうなことは
言えませんが、”お洒落”をするのであれば、
120点も出せるし、間違ったら0点にもなる。
そんなちょっとリスクのあるアイテムも
手元にどうでしょう。

結局は”古着”や”服”に何を求めるかによって
変わることなので、どの考えが正解とか間違いとか、
そういう話ではないかと思います。
ただ自分は、自分が選んだ古着を自分のお店で、
少し挑戦したアイテムを悩んで買って頂いた事が
嬉しかったなと。
歳を重ねるにつれて、頭も固くなっちゃうので
若いうちにぜひ、色々挑戦してみてください。
だからこその試着。ぜひぜひ。
何かあれば聞いてください。
一緒に合わせなんて考えられれば楽しいはず。


終わり。

当店に並べるアイテムについて

2024/08/21

お世話になっております、kroneko井上です。

やっと夏の終わりが見え始めて来たので
嬉しい限りです。
秋服に冬服、心躍るこの頃。

店頭でも少しずつ、秋服をちらほらと
並べ始めています。
気になる方はふらっとお立ち寄り下さい。
買わなくて全然大丈夫ですので、
気になるのあったら試着するくらいで、


今回綴るのは、当店に並べるアイテムについて。
時々、当店に並べるアイテムの”基準”を
聞かれることがあるので、こちらにも綴らせて
頂きます。
お付き合い下さい。


まず前提として、”自分のフィルター”を通して
商品は選んでいます。
流行りと自分の好きなアイテムが被ることはあっても、
被せることは無いですし、元々流行りにはあまり
興味が無いので、自分が好きなものだったり、
面白いもの、心躍るものを中心に集めています。

そして買い付けをしていると、
“このアイテムあの人好きそうだなぁ”とか、
“あの人これ探してたなぁ”なんてこともあるので
そんなアイテムも連れ帰ってきますが、
これもまた、”自分のフィルター”を通して
納得出来たものだけと決めています。

個人的に思う”良いアイテム”や
“面白いアイテム”ですが、生地に焦点を当てる事が
多い気がします。
例えばですが、ブルゾンと聞いて思い浮かべる
生地は、ポリやコットン、ウールに
シルクなんかが一般的ですが、そこでサーマル地を
使ってたら”面白い”ってなりますし、
デニムでスウェット。なんてアイテムが
あっても最高です。
これが”面白いアイテム”の類で、生地に焦点を
当てた1例です。

そして”良いアイテム”については、
これもまた生地だったり、デザインだったり、
語彙力の無い自分には、言葉にはしずらいので
お許し下さい。
ただ、下の写真のような誰にも良さを
わかってもらえないようなアイテムは
大好きです。



めちゃ可愛いもん、これ。
ちなみに僕が買いました。これは買う。
自分しか似合わん!!
ちょっと脱線しますが、古着を買う決め手の
ひとつがこれ、”自分以外似合わないだろう”
だとか、”他の人に着させられない”とか。
そんな性格じゃないんですけどね、
恐らく、似合う似合わないという基準ではなく
その古着が好きか好きじゃないかで
決めている節があるからこそなのかもしれません。
古着を買う時だけ、何故かがめつくなりがちです。


このまま脱線したまま、終わるのもどうかと
思いますが、当店らしくていいでしょう。
終わり。

服の見方について

2024/07/10

お世話になっております、kroneko井上です。

最近暑くなってきて、体力奪われてます。
27歳、もう歳的に危なくなって来てるのを
実感してます。


今回綴るのは、服の見方についてpart2です。
Part1は2024/01/19のブログにて。


気温の高い季節、トップスが限られてきますが
主に半シャツ、Tシャツ、ポロシャツかと思います。
その中でも、Tシャツ程面白く、お店の色が出る
カテゴリーって無いのではないでしょうか。
Tシャツなら、1点に10秒かけて見ても良いくらい、
情報が詰まったカテゴリー。
バンバン飛ばすのを見掛けることもありますが、
良いアイテムを探しているならもったいない!
プリントをよく見てみたり、英語を和訳してみたり。
それをすることで、惹かれるアイテムもあるかと
思います。
強要はしないけど、皆さんガチ見でいきましょう。
絶対おすすめ!
服探すならタイパは無視で!

まだまだ夏が続きそうですが、少しでも古着を
楽しんでいきましょう。

そういえば綴るネタが切れてきています。
皆さんお店来た時にでも教えてください。
おわり

寒いのも嫌いでしたが、やっぱり暑いのも嫌い。

2024/05/29

いつもお世話になっております、kroneko井上です。

もう暑くなってきた今日この頃。

夏の終わりには夏物飽きちゃうんだろうなと思って

長袖で頑張ってる最近です。





今回は、お店に足を運んだ事がない人向けに

少しお話出来ればと。



1度でも足を運んで頂いた方はご存知かと思いますが、

当店では、各アイテムに値札と一緒に文章を添えて並べています。



元々は、人見知りであまりそのアイテムの良さを

伝えたくても伝えられなかったりした事から

始まったことですが、お客さんからも自分のペースで

読めるからと言って頂くことが多く、続けています。

だからこそ接客というよりか、雑談メインのお話だったり、

話しかける回数を減らしてみたりと、

基本的にゆったりとしています。



これを機に、まだ足を運んで居ない方々が

少しでも足を運び易くなればなと。





そして話は変わりますが、よく足を運んで下さる

お客さんには話したりしているのですが、

パンツの丈直しだけでなく、Tシャツやシャツ等の

丈直しもやったりしてます。



特にTシャツは、丈が異様に長かったりと

癖のあるシルエットのものが多く、

“これでジャスト丈だったら”と思う事が多いかと思います。

しかしパンツ以外のアイテムの丈直しについては、

こちら側からそこまで強く言うこともないので、

気になる方はお声かけ頂ければと。





そして最後に、店内に常設していたSALEラック。

そろそろ廃止にしようかなと。

気になっていた方はお早めにっ。





終わり🐈‍⬛

1周年

2024/04/10

お世話になっております。kroneko井上です。

4/8をもって、当店はオープンから1周年。
ほんとに感謝しかないです。
いつもありがとうございます。

最近お客さんとご飯に行く機会がありまして、
そこで聞かれた内容について、
今回は綴らせて頂ければと。
1年経ってすぐのブログの内容として、
相応しいかどうかは分かりませんが、
お付き合いください。

“古着を着る理由はなんですか”
語彙力は元々無いですが、そんな質問に
上手く答えられなかったのが、
とても悔しかったのを覚えています。
個性的だからとか、他の人と被らないからとか、
それらしい理由は浮かぶものの、
自分の言葉でしっかり説明出来なかったのが
古着屋を構えた自分にとって、
かなりショックでした。

元々、師匠の人柄に惹かれて、のめり込んだ
自分にとって、少しでもその人に
近づきたかったのか、お洒落になりたかったのか、
考えると未だに難しいです。
今の時代、ファストファッションから
ハイブランドまで、古着をサンプリングしている
ブランドも多く、”古着である理由”は
昔と比べ薄れている気がしますが、
そんな中、自分がここ最近考えを整理して
出したのが”心が踊るから”でした。

球数の少なさや、次また出会えたとしても
目の前にある個体と同じサイズ感と状態で、
出会えることは無いに等しいですし、
それが自分が思う最高のシルエットで
出会えた時のあの感情や、古着屋でふと見つけた
自分好みの服に出会えた瞬間。

古着の汚れや毛羽立ち、ダメージなど
人から人へと譲り流れる感じも好きですし、
それは新品では味わうことの出来ない事かと
思います。

そんな”古着”に携わる仕事が出来ていることが
嬉しいですし、長く続けていきたいなと。
だからこそ、お店でアイテムひとつに
共鳴出来た時は心底嬉しいですし、
雑に扱われれば、腹も立ちます。
そんなこんなで少しずつ、1人でも多くの人が
古着に触れて、試着して、何かしらを感じて
当店から出ていく。
そんな事を思い描いています。


買い付けの時に、あるアイテムを見かけた時、
お客さんの顔が思い浮かぶ時があります。
これはあの人好きそうだとか、この感じあの人
探してたよなとか。
そして持ち帰って共鳴出来た時や
“いや違う”なんて言われる時。笑
なんでこんなのを買い付けるんですかと
言われる時。
我ながら恵まれてます。


こんな文章も、自宅の古着まみれの部屋で
綴ってますし、
やっぱり”古着”が大好きな様です。

終わり。



…….今回こそ、綴りたい事を順不同で綴りました。
訳分からなくてごめんなさい。

アイテムの並べ方について

2024/03/05

お久しぶりです。
店主です。
井上です。

最近、お店に足を運んでくださるお客様達から
“ブログ読んでます”
なんて言って頂ける事がしばしば。
“あんなの読まなくていいよ!笑”
なんて言ってますが、内心喜んでます。
スキップしてます。
いつもありがとうございます。


さて今回は、お店のアイテムの並べ方について
少し綴らせて頂ければと思います。

特に当店のパンツは、約70本程並べており
スラックスに関しては、タックに合わせて
2つに折り、ハンガー掛け。
デニムやワークパンツなどに関しては、
そのままハンガー掛け。

正直なところ、お客様からしたら
デニムやワークパンツはさておき、
なぜスラックスは、タックに合わせて折り込み
ハンガーに掛けているのか、
ウエストも分かりにくいかと思います。

ただ、この掛け方にしているのは
履いた時にセンタープレスやタックを強調し、
“横から見たシルエットに重きを置いているから”
この掛け方で並べていますし、
アイロンを掛けています。

こうすることで、前から見たシルエットは
綺麗で太過ぎない印象で、横から見たら
しっかり太さのあるシルエットとなり、
キレイめなコーデでも、野暮ったくならない様
努めています。


また、デニムやワークパンツについては
元々センタープレスやタックが入っていないものを
買い付ける事も多く、よく見るパンツの
ハンガー掛けで並べています。


次はトップスについて。
当店はラックごと、ある程度カテゴリー別に
並べていますが、着用シーンや着方によって
少し変わったラックに並んでいることもあります。

また、お客様には大変申し訳ないですし、
直さなければいけないと思いながら、
どうも直せていない事が1つ。
推しているアイテム程、自分が良いと思っている
アイテム程、隠れたところに置きたくなるんです。
ラックの初めや終わりではなく、真ん中辺りに
並べてみたり、端の方に置いてみたり。
恐らく端から端まで見てほしいな、なんて
願望があるからこその行動なんでしょうが、
直せれば直します、、

そんな中しっかり端から端まで見てくれる
お客様には感謝しかありません。
いつもありがとうございます。


そして最後に、2/22は猫の日でした。
オープン当初からなにかイベントしようなんて
思ってカレンダーに追加していましたが、
間違って3/22に追加してました。
ごめんなさい、来年までお店残ってることを
祈って、再度カレンダーに追加しました。
これからもよろしくお願いします。

服の見方について

2024/01/19

お久しぶりです。
ありがたい事に最近、忙しくさせて頂いており、
ちょっと更新遅れました。

今回は、お店でお客さんと話していて
“服の見方”に違いがあり、それが印象に残ったので
綴らせて頂きます。

ひとつは、気になるアイテムがあった時
今手元にあるアイテムを思い浮かべて
コーデを組めるかどうかを考える方。

もうひとつは、そのアイテム単体で見る方。

前者はもちろん、合わせるアイテムが
手元にあるのが条件ですが、
後者は、言うまでもなく手元のアイテムを
考慮していないので、後々着なくなる
恐れがあるという点。

こんな綴り方をしていますが、自分は後者。
試着をしても、”試着したアイテム以外、
身に付けているものは見えているけど
存在を消して見ている”と言いましょうか。
そんなんだから、部屋中古着まみれなのですが、
これのおかげで、だいぶ幅広いカテゴリーに
触れることが出来ましたし、
自分の好きなスタイルやデザインが
分かるようになった気もします。

後者を勧めるつもりはありませんが、
前者も後者も、結局試着してなんぼだと思います。
鏡の前で服を当てて、サイズ感を見るのも良いですが、
あれは肩の位置しっかり合わせても、
丈感変わると思ってますし、
どんなアイテムでも着てみると
そのアイテムの見方が変わるかと思います。

だからこそ店内では、手持ちの荷物は
可能な限り預かるようにしてます。
ちょっと面倒だったりしますが
店内、好きに試着してみて下さい。
また、遠方の方でオンラインストアを
利用して下さる方々は、なにか気になる点があれば
ご連絡下さい。


そんなこんなで2024年始まりましたが、
今年も数ある古着の中から自分のフィルターを通して
集めた古着を少しでも触れて頂けるよう
頑張らせてもらえれば。
何卒、よろしくお願いいたします。

接客について

2023/11/17

お世話になっております。kronekoです。つい先日、お客さんと接客について話していたところ、自分が思っていた事や気をつけている事と一致するところがあったので、少し、前回のブログと内容が重なる箇所があるかもしれませんが、興味のある方はお付き合い下さい。ファッション業界の中では、当たり前のように飛び交う”似合っている”という言葉ですが、これが店員側からお客さんに向けて発した場合、店員の好みや主観を土台に発せられているものだと自分は思っているので、悪く言えば言いくるめたり、お客さんの好みなんかは無視したものになってくるとも言えます。その為、個人的にはあまり安易に軽々しく発することの出来ない言葉ではありますが、もちろんお店をやっている中で、“サイズ感がおかしくないか”など聞かれることもあります。そんな”不安”を取り除くのはこちら側、お店の役割ですし、そこを疎かにするのは自分の中にある軸から逸れるので、丁寧に行っているつもりです。何度かお店に足を運んで下さる方は、思い当たる節があるかと思いますが、“個人的には”や”自分だったら”等を付け加えたり、まずお客さんがどんなアイテムを持っていて、どんな風にコーデを組みたいのかなど、細かいところから聞いて答えている気がします。お客さんからすると、非常に面倒かとは思いますが、お許しください。長くなりましたがまとめると、自分の”似合ってる”という言葉で”不安”が取り除かれるので有れば使いますが、その言葉で、お客さんの着るカテゴリーやサイズ感の許容範囲や好き嫌いを狭めたりする可能性がありますし、商売道具としてやなにげなく使うのには気が引ける言葉です。だからこそ、一人一人の目線になって、細かく聞いて接客したいな、なんて思ったり。今回もお付き合い頂き、ありがとうございました。少しずつではありますが、”当店らしさ”なんてものを出せていけたらと思います。

お店について

2023/10/24

先日、お店をオープンして半年が立ちまして、
探り探りではありますが、最近は通ってくださる方々と話す時間が増えて、嬉しい限りです。

今回は、何について綴ろうかと考えていましたが、
原点を思い出すと、”足を運んでくれた方がリラックスして服を選べるように”という思いがあったので、そこについて綴ろうかと思います。
今回もお付き合い下さい。

個人店の古着屋、限られた空間。
大型店と比べ、気が張りやすいかと思いますが、
そこをどう肩の力を抜いて、自由に服を眺めて頂けるかを考えると、1番先に思い浮かべるのが接客でした。
基本的に当店は、接客と呼べる接客はしておらず、雑談と言った方が正しいかと思います。
とはいえ逆の立場の場合、自分はあまり接客されるのが得意ではないので、肩の力を抜いて服を見れるくらい少し話をして、あとは自由で。
そのくらいがちょうどいいのかな、なんて思ってます。
元々人見知りですので話しかけるより
話しかけられた方が嬉しかったりするんですが
日々ちょっとずつ頑張ってます。
あとは荷物は極力預かって、服を見やすくしたり、
試着をしやすくしたり。

ここまで綴ると、なんだか真面目に接客してるように見えますが、基本的にはラフにやってますので、遊びに来るくらいでいいかと思います。
試着なんてタダですし、どんどん着て自分の好きな系統やシルエットが確立されていくんだと思います。

買わなくても全然いいので、古着が好きなら古着に触れる時間を増やしに来てみて下さい。

今回は纏まりの無い文章でしたが、これはこれで自分らしさという事で。
おわり。

ご挨拶

2023/09/13

この度、kronekoのホームページを作ることになりまして、当店、そして私オーナーのことを少しでも知ってもらえたらなと思い、”長々と、自由に”綴らせていただければ。

そしてまず、記念すべき第一投稿目。私オーナーが古着を好きになったきっかけ、そしてお店を開こうと思ったきっかけを話そうかと思います。

出身が山形県だった自分は、音楽をやりたくて18歳で関東の会社へ就職し、休日にメンバーと集まり練習、なんて日々を過ごしていましたが、やはり服装にも気を使うもので。ある時下北沢に行った時だったかな、1番初めに古着に触れたのは。それから色々な所にある古着屋を周り、今の師匠に出会って、深く古着にのめり込んだのを鮮明に覚えています(師匠なんて本人の前でも呼んだことはありませんが)。
それからというもの、バンドよりも古着、そしてその師匠に取り憑かれたかのように毎週古着屋へ行き、オープンからクローズまで店内をぐるぐると何周もしながらお話をしたり、一緒にタバコを吸いに行ったり、たまに飲みに連れて行っていただいたり。師匠そしてスタッフの方には、言わずもがな、かなりお世話になっていましたし、レジの向こう側で作業する姿、服の知識、人柄。すべてにおいて尊敬でき、いつしか自分もそうなりたいと思わせてくれた方々です。それから少しずつ、”古着屋”というものを目指すようになり、バンドは辞め服を買い漁る日々が続き、そして会社までも辞め、なんだかんだで今に至ります。

やはり長々と綴りましたが、思った以上、長くなりましたので、最後の方はかなり割愛。
ちょっとバンドマンの方には、申し訳無いと思いつつ、綴っています。あのWarwick、今頃誰か使ってくれているだろうか…

Facebook Instagram Twitter